ビジネス

初心者は迷ったらコレ!取り組むべきアフィリエイトのジャンルとその心得とは?

こんにちは。
ブログ運営者のさちです♪

マレーシアは相変わらずのロックダウン中~!
近所のスーパーのスタッフやマンション内での感染者出現により、
なるべく買い物の回数を減らしつつ、エレベーターのボタンも手袋をするなど、
かなり危機感を持って生活しています。

まだまだ先は見えない状況ですが、ブログに集中できるぞ!ラッキー☆
という視点の変換で楽しくブログを書いていきますね♪

さて、日本でもこんなコロナ禍の中では、リモートワークによる在宅時間増加が
まだまだ続くと、単なるネットサーフィンで時間を費やすよりも
もっと有効な時間の使い方を考えたりするものです。

ここで今日は、副業の王道ともいえるアフィリエイトに関して、
基礎知識からおすすめするジャンル、取り組む際の心得、
そして今、熱い手法などをご説明していきます。

では、まずアフィリエイトの概要から始めたいと思います。

アフィリエイトとは?

 

アフィリエイトとは、媒体を通して商品やサービスを紹介して、その商品やサービスが売れた時にその成果として報酬を得る広告収入の1つです。

商品やサービスを扱う企業(広告主)は、宣伝して欲しい商品を取りまとめをしている会社「ASP:アフィリエイト・サービス・プロバイダー」に広告掲載を委託して、紹介者のアフィリエイターはその中から売れそうな商品を選び、企業(広告主)と登録・提携した後、ブログにその商品の広告を貼って宣伝をして、広告費として紹介料をいただくという仕組みになっています。

要は、モノやサービスが売れたら、売れた分だけ決められた報酬額や報酬率で紹介料が手に入るため、成果型報酬アフィリエイトとも言われています。

ただ、ここで1点注意点があります。

例えば、A化粧品は1件につき2,000円の報酬が設定されていたとします。
今月、A化粧品は30件販売成果があったので、
発生予定報酬としては2,000円×30件=60,000円となります。

月ごとにASPが集計をして、広告主からのフィードバックを基に1件づつ査定をしていくんですが、発生した30件のうち、
・20件は承認
・残り10件は不承認
という形で集計後フィードバックされることがあります。

60,000円報酬を得られるはずが、40,000円だけ!?と驚きました?

つまり、30件販売実績はあっても、お客さんが商品に不満でキャンセルしたり、対象商品とは違うモノだったりすると、それは実績から除外されるため、発生件数すべてが承認されることはあまりないですね。

ですので、たまにTwitterとかで有名なアフィリエイターさんが、
「当月500万円売り上げたのに、300万円しか承認が下りなかった💦」などツイートしていることもたまに目にします。

なので、発生件数=報酬ではなく、報酬として受け取れる率は7~8割あれば、
妥当なラインかなと認識しておいてくださいね。

アフィリエイトのおすすめジャンルは?

とにかく、アフィリエイトのジャンルはたくさんあるので、迷ってしまうかと思います。なので、おすすめのジャンル(種類)をざっくりまとめしみました。

  1. ショッピングモール型物販アフィリエイト(Amazon,楽天)
  2. 独立型物販アフィリエイト(ASP)
  3. 稼ぐ系:情報商材アフィリエイト
  4. 非稼ぐ系:情報商材アフィリエイト
  5. クリック型課金アフィリエイト

それでは、1つ1つその特徴を説明していきましょう。

ショッピングモール型物販アフィリエイト

Amazonや楽天などでの「総合ショッピングモールサイト」を利用したモノになります。

ASP:Amazonアソシエイト
楽天アフィリエイト

使用するASPはこの2点になります。

報酬額は「数%」ととても低いが、取り扱い商品の数や既に知られている商品ということもあり、塵も積もれば山となるで報酬は発生しやすいですね。
ショッピングモール型物販は、大きく稼ぐことは難しいですが、初心者にとっては
稼ぎやすい手法となっています。

また、おすすめの商品としては、赤ちゃんのオムツから食料品、趣味系グッズから
レア商品までありとあらゆる豊富な品揃えがメリットであります。

ここはやはり、トレンド商品になりえそうなモノを先にリサーチして早めの商品ジャッジ
を下して、じゃんじゃん紹介していくことがポイントとなります。

今で言えば、
鬼滅の刃関連グッズ
オンラインゲーム系
室内運動関連商品など
ニュースや社会情勢を見ながら先へ先へと見越した情報収集も必要になりますね。

独立型ASP物販アフィリエイト

独立系ASP物販アフィリエイトとは、A8.netやafbなどのASPのこと。

ショッピングモール型物販と大きく違うところは、サイト自体に豊富な商品がある
わけではなく、特定のジャンルでの商品になるので、
決めたジャンルの商品から売れそうな商品を自分で探すことになります。

先ほどのショッピングモール型物販での報酬額が「販売額1%」に比べて、
1商品の報酬額は数百円~高くて3万円ぐらいで設定されているので、
1商品の報酬額の恩恵は高いと思います。

ここで大事になってくるのが、ブログ記事投稿です。

初心者さんは、無料ブログWordPressかを迷われると思いますが、無料ブログだと
立ち上げていたサイトが運営者側の都合でサービス終了となる可能性があるため、
最初からWordPressのような独自サーバーを利用して意識高くもってブログ運営を
されていくことを推奨しています。

簡単にブログ記事を書くと言っても、今やベテランブロガーもたくさんいる中で
戦わなければなりません。

ここでポイントになるのは、
・視点をズラす
・「新商品」「ASPで取り扱いが新しい商品」をできるだけ選択して
広告に出していくこと
を心がけてください。

新しい商品であれば、まだ検索エンジンで上位表示されてないったりするので、
「判断力」と「スピード力」でもって記事掲載していけば、
必ずどこかのタイミングで売れていくはずです。

なお、ジャンルの仕切りわけとして、大手ASPのA8.netのカテゴリー一覧で
見てみますと数十種類あります。

この中で大きく稼げるジャンルは、下記のとおりです。

稼げるジャンル

・美容エステ関係
・医療脱毛関連
・クレジットカード
・保険
・ウォーターサーバー
【おまけ】電子コミック

報酬単価が1万円前後のものが多いですし、医療脱毛やエステなどは体験予約
だけで高額報酬が設定されているため、今にも悩みをすぐ解決したい人向けに
訴求することを想定して記事を作りこむことに集中してみてください。

また、ちょっとおまけ編ですが、スマホで漫画を読める電子コミックは、
近年、成長著しい分野となっています。
紙ベースの漫画文化だったため、新しいプラットフォームでのシェア確保に余念
がなく、新規購入or有料会員登録で、一件あたり2000円を超える報酬
設定しています。

電子コミックアプリも、1インストールあたり数百円と割の良いアフィリエイトと
なっています。
大きく稼げるといよりは、今、成長株の熱いジャンルの1つです。

稼ぐ系:情報商材アフィリエイト

次は、「稼ぐ系」情報商材アフィリエイトです。

こちらはネットビジネスや副業のノウハウ教材や自動化のためのツールやなど収益に
結びつくスキル・教材系を販売するアフィリエイトのこと
です。

だいたい、報酬単価が1万円以上のものばかりで、承認率が非常に高いジャンル
なっています。
しかし、初心者のうちには敬遠される「ジャンル」としてよく言われますが、実は、
前術で紹介した独立系ASP物販にあった美容系やウォーターサーバーのように、
半年~1年ぐらいコツコツ記事ネタを育てていけば、これこそ大きく稼げるジャンル
の1つ
なのです。

とは言え、どんなアフィリエイトにしても、簡単なようで、とても奥深い手法でも
あるため、手軽に、誰でも、簡単に稼げます!とは言えないということだけは、
覚えておいていただきたい
です。

ちょっとまた話を戻しますが、この情報商材アフィリエイトでは、これだけに特化
してたくさんのアフィリエイターさんは存在しています。

そんな中で、「情報商材アフィリエイター」さんがお勧めの商材を紹介して販売して
いるんですが、ただ単に、その商材を売るだけではなく、「教材+@特典」付ける
ことで差別化を図って売り込みをしています
。つまり、ここの@特典の多い少ないで
購入率が変わってくるという世界になっているのが実情なのです。

さらに、ブログサイトからの集客だけではなく、メルマガアフィリエイトを実践していることがほとんどです。
こちらのメルマガは、より質の高い見込客へピンポイントで教材の良さをアピールすることができるため、初心者にとっては、ちょっとハードルが高いと感じるかもしれません。

ですが、商品を紹介するための「集客」をして「販売」をして「収益を出す」という、ビジネスの基本を体感できるので、ここの本質を理解して正しい方法でやっていけば、決して、できないジャンルではないのです。
私としては、いつかはやったほうが良いアフィリエイトだとは思っています。

まずは、Amazonや楽天などのショッピングモール型やA8.netやafbなどの独立型ASPを実践して物販系に慣れてから、その経過や結果をもとに情報商材を販売していくといった考え方がベターかと思います。

非稼ぐ系:情報商材アフィリエイト

続いて「非稼ぐ系」情報商材アフィリエイトです。

恋愛や婚活教材
英語教材
人生ライフアッププラン
コミュニケーション力アップ

など、稼ぐ系以外の情報商材は多種多様なものがあります。

若干怪しかったりはするので、こんなもん売れるのだろうか?と思いますが、
実は「恋愛・婚活教材」などは結構売れるものなんです。

やはり、悩みを持っていない人はいない!と言っていいほど、悩みや問題をどのように解決してあげるれるかがその教材を販売するコツなんです。

ただ、販売ページがうさん臭い場合が多いので、取り扱う商品の選定だけはしっかりと見極める目が必要となります。

クリック型課金アフィリエイト

最後は、クリック型課金アフィリエイトです。

こちらはブログ運営者なら必ずと言ってもいいくらい実践しているアフィリエイトです。

ユーザーからの沢山のアクセスがあるサイト運営者は、記事の中に広告を出して、
その広告をユーザーがクリックすると、
1クリック数十円~数百円の報酬
1表示で数円の報酬
を受け取るといったものです。

ASPはグーグルアドセンスが有名で、1クリック単価が低いですが、
こちらもやはり、チリも積もれば山となると言った感じなので、
運営歴が長くて、毎月のアクセス数も高ければ、結構収益にはなるものです。
ご褒美みたいなものですね♪

このご褒美のようなグーグルアドセンスでの収益をざっとまとめてみました。

月間PV数(ページビュー) 収益
         1,000(30件/日)        100~3,000円
       10,000(300件/日)        3,000~10,000円
     100,000(3000件/日)        10,000~30,000円
     500,000(15,000件/日)        50,000~150,000円

 

アドセンスだけで月間で数万円の収益が得られるぐらいになれば、あとは継続するのみで十分なかとは思いますが、ショッピングモール型物販アフィリエイトよりは難しいかなという感想です。

もし、クリック型課金だけでアフィリエイトを目指すのなら、トップブロガーのように毎月何十万アクセスが取れるようなサイトを構築していく必要がありますが、初心者ではこれもまたハードルが高いといえますね。

アフィリエイトを取り組むべき心得は3つ

稼げるアフィリエイターになるには、情報やノウハウだけでなく、心構えも重要になってきます。
初心者から稼げるようになりたいと思っているならば、心構えを持ってアフィリエイトと向き合ってみましょう。

1⃣本気でやる
月1万円以上収益化できている人は、アフェリエイター全体の1割しかいないという調査結果があります。この上位1割には、本格的に取り組まれている専業や企業の方も含まれています。
やはり、この方たちの中に食い込む姿勢と意気込みは必要です。

2⃣1年以上続ける覚悟を持つ
こんなにたくさんの記事を書いて、頑張っているのに全然稼げない!もう失敗だ!と諦めるのは早いです。
収入ゼロは失敗という感覚は捨てて、日々の作業の中で学び&成長している!という意識を持つことです。

意識が変われば、行動が変わります。
行動が変われば、習慣が変わります。
習慣が変われば、人格が変わります。
人格が変われば、運命が変わります。
運命が変われば、人生が変わります。

人生をも変えるかもしれない未知の世界を思い描きながら、1年間は真剣にやってみましょう。

3⃣とにかく、行動するのみ
アフィリエイトは、モノやサービスを企業の代理で紹介して、物が売れたら、その成果として報酬を得る広告収入の1種です。

実店舗を構えて、商品を販売しているのと、オンライン上で物を売っているのと似たようなものです。

要は、いかにその商品やサービスの価値を伝えて、その良さを感じてもらうか?欲しい!と思ってもらえるか?に傾注して記事を書き、行動してこそ次のステップが生まれるということです。

量産すればいいということではなく、書く記事の内容の質を上げること!
ユーザーにとって価値ある情報、悩みを解決するための役立つ話かどうかを考えながら、
ユーザー目線でとにかく行動するということです。

今、一番熱いアフィリエイトはなに?

ネット上のプロモーション手法として歴史のあるアフィリエイト広告。
矢澤経済研究所の予測によれば、今後もアフィリエイト市場規模は拡大していく見込みとなっています。

やはり、コロナ禍で日常生活が一変し、
ECサイトは「あると便利なもの」から「生活になくてはならないもの」
になってしまった。

これにより、ECサイトやアフィリエイト市場、すなわち、Amazonや楽天、独立系ASP社などは、今もこれからも右肩上がりに売り上げを伸ばしていくと考えられます。

正に、一番熱いジャンルと言えます。

ECサイトとは、商品やサービスを、インターネット上に置いた独自運営のウェブサイトで販売するサイト。
Electronic Commerce(エレクトロニックコマース=電子商取引)の略。

初心者がアフィリエイトを始めるにあたって、Amazonや楽天アフィリエイト、大手ASP(A8.net,afb,もしもなど)を登録して、ショッピングモール型物販と大手ASP物販でどんどん収益化を目指しましょう。

ユーザーはECサイトで買い物をする習慣が生まれ、欲しいものは何でもポチっとボタンを押せば、すぐに届けてもらえる。わざわざお店に出向かなくても家にいながら買い物が出来るなんて、コンビニよりも便利ですよね。

なので、この利便性における生活スタイル定着化を皮切りに、集客装置をブログのみではなく、TwitterInstagramのSNSを活用して収益を爆上げしているトップアフィリエイターも多数、存在しています。

まとめ

また繰り返しになりますが、大事な点なので、またお伝えします。

初心者という前提のもとでは、まず

  1. ショッピング型物販、独自型ASPを利用する
  2. 話題になっている商品と新型案件をチェック
  3. ブログ記事作成
  4. 根気よく継続し続ける
  5. 稼ぐ系:情報商材アフィリエイトにチャレンジ

この流れを1年間は作業効率UPと学びの蓄積を覚悟してやってみる!というのがベストです。

最初から「月100万円稼ぐ!」のような大きな目標を掲げるのではなく、
まずは「収益を出す!」という小さな目標から始まり、
そこから段階的に増やしていく道筋で
コツコツと取り組み、後ろを振り向かずに前だけを見て行く。

半年後から少し光が見えてくるので、稼ぐという感覚は横に置いておいて、
人に役立つ情報を提供していくというスタンスを忘れない。

そして、徐々にアクセス数が増えてくれば、それがあなたの励み・エネルギーになるので、更にこのブログの先にいるのは楽しみながら読んでくれるユーザーがいるという心持ちで、更なる価値ある情報をお伝えしていく。

ユーザーにとって有益な情報
ユーザーの悩みや問題を解消する内容
ユーザーが気づいたら最後まで読んでしまうような面白いネタ
ユーザーのココロに刺さる決め台詞や格言

続けることの大切さをココロに刻みながら、今日も明日も邁進して生きましょう♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

何か分からないこと、疑問や不安なことなどありましたら、
遠慮なく、ご連絡くださいね。
さちに連絡してみる