ビジネス

【まとめ】アフィリエイトの種類をリストに!初心者でも稼ぎやすいジャンルは?

こんにちは、さちです。

副業として、アフィリエイトをやってみたいけど、ブログ、SNS、YouTubeなどたくさんあり過ぎてよく分らないですよね?

アフィリエイトはどのくらい種類があるの?
初心者にはどれがおススメなの?
初心者の私でも、稼ぎやすいジャンルを教えてほしい。

今日は、こんな疑問にお答えしていこうと思います。
この記事を読めば、どんなアフィリエイトがあたなに向いているのか?はじめの一歩を決める判断材料になるかと思います。

最後までお付き合いくださいね。

参考【初心者集まれ】アフィリエイトとは?仕組みや始め方、成功への秘訣をまとめました!

 

アフィリエイトの報酬

アフィリエイトは、「報酬」が発生する広告媒体の一種です。
なので、まずどんな「報酬」スタイルの広告なのか見てみましょう。

どんな「報酬」スタイルの広告?

成果報酬型アフィリエイト
サイトやブログから商品が購入されたり、無料会員登録などでユーザーが登録したりすると、その成果分を報酬として受け取る方法です。
ブログアフィリエイト、物販アフィリエイト、メルマガアフィリエイトなどはこの報酬スタイルですね。
無料会員登録などはユーザーにとって負担がないので、少ないクリック数でも報酬が得られやすいため、お勧めと言えます。

クリック型アフィリエイト
Googleアドセンスが代表格になりますが、サイトやブログに掲載されたリンク付きの画像のクリック数に応じた報酬を受け取る方法です。
人によりけりですが、アドセンスなら1クリック約20~40円ぐらいなので、アクセス数・PV数によって収入の幅は大きく変わってきます。

インプレッション型アフィリエイト
広告の表示回数によって報酬が得られる方法です。
クリックされなくても構わないんですが、単価が超低いので、相当なPV数がないとこれだけで収入を得ようというのは全く無理ですね。PV数が伸びてきたら、ご褒美が付いてくる的な要素として認識するぐらいでいいと思います。

アフィリエイトの種類

アフィリエイトの媒体は4種類

  1. ブログアフィリエイト(サイトアフィリエイト)
  2. SNSアフィリエイト
  3. Youtubeアフィリエイト
  4. メルマガアフィリエイト

ブログアフィリエイト
ウェブサイトやブログを使って稼ぐ最も基本的なアフィリエイトです。

無料ブログと有料ブログ(有料レンタルサーバー)を使う方法がありますね。

無料ブログの特徴>
〇メリット
1.無料で始められる
2.すぐに書き始められる
3.管理に手間がかからない

×デメリット
1.転送量に制限あり、アクセスが増えたときエラーになる
2.無料ブログサーバーなのでサービスが終了になった時、自身のブログも消える
3.独自ドメインじゃないとgoogleアドセンスの審査が通らない
4.収益化に制限かかる(自由に広告掲載ができない)

有料ブログ(WordPress)の特徴>
1.アクセス数増加しても、サーバーの切替え可能。
例えば、月10万円稼ぐと目標を立てた場合、無料ブログだとサーバーが重くなる可能性ガありますね。
2.収益性が高い=WordPressは自由に広告掲載できる
3.SEOに強い(検索エンジン最適化)
4.デザインが豊富で、カスタマイズできる

つまり、ある程度のアクセス数や収益化が生まれると、自由に広告掲載ができるWordPressの収益性の高さ大きなメリットになりえる

SNSアフィリエイト
SNSから、アクセスしてもらう方法です。

Twitter、Instagram、Facebookなどがあります。
これらは無料で利用できる媒体なので、自身のアカウントでフォロワー数がたくさんいるなら、1つの広告媒体として活用しない手はないですね。

例えば、Twitterは140文字制限ということもあり、そこからnoteへ誘導してアフィリエイトする方法でマネタイズ(収益化)を成功している事例はよく聞きます。『Twitter×note』の組み合わせはおススメです

 

Youtubeアフィリエイト
Youtubeの再生前・途中・後にCMを入れたり、ポップアップで広告を表示することで広告収入を稼ぐ方法です。

ただし、始めてすぐに広告をアップされることはないんです。
1.総視聴時間が4,000時間以上(過去12ヶ月間)
2.チャンネル登録者数が1,000人以上

この2つの条件をクリアしていないとアフィリエイト登録ができないため、誰もが最初から収入が得られる訳ではありません。
だいたい広告収入として再生回数に対して1/10~1/20なので、1ヶ月100万再生だとすると→月10万円しか稼げないんですね。

そのため、面白い・楽しい・役に立つ・刺激的・人に言いたくなるような動画コンセプトが必須になります。ブログ記事の量産と同じように、数百本の動画を用意しないと安定した収益は見込めないです。

つまり、動画媒体に合ったコンテンツ選び、動画制作スキル、撮影用機材の準備などを考えると、初心者にはかなりハードルが高いので、断然、ブログアフィリエイトの方が始めやすいし、稼ぎやすいです。

メルマガアフィリエイト
メールマガジンを発行して稼ぐアフィリエイトです。

大概、メルマガ単体ではなく、他のアフィリエイト、情報商材アフィリエイトなどと併用することで濃い見込み客をつくることが可能です。

また、サイトやブログへの集客動線として、メルマガを採用して、定期的なメルマガ配信によってアフィリエイトをしていくと、ユーザーとの信頼も生まれるので、より効果的な報酬が得られるというわけです。
ここ数年前からメルマガ登録と同時に、LINE@も併せて登録させることで両方からユーザーにアクセスを図れるプッシュ型媒体としてもかなり有効になっていますね。

アフィリエイトの手法別8種類

  1. SEO
  2. PPC(広告)アフィリエイト
  3. セルフバック
  4. 物販アフィリエイト
  5. ASPアフィリエイト
  6. アドセンスアフィリエイト
  7. 情報商材アフィリエイト
  8. トレンドアフィリエイト

1.SEO
Google/Yahooの検索から、アクセスしてもらう方法です。
狙ったキーワードに対して、記事や動画を作りこむことで、検索結果の上位に表示されるように最適化することを指しています。

ブログアフィリエイトサイトアフィリエイトでは王道の集客方法でして、世の中にはSEOだけに特化してコンサルティングで生計を立てている、個人や会社も存在します。
プログラマーが存在しているようにSEOの専門家も人生100年時代には求められる職業の1つかもしれませんね。

2.PPC(Pay Per Click)アフィリエイト
PPCとは、広告からアクセスを集める方法です。
いわゆるGoogleなどに広告料を支払って、アクセスを集め、ウェブ広告から「ブログ内の広告」に誘導させて稼ぐアフィリエイト手法です。
GoogleやYahooの検索をかけると、一番上に「広告」と表示されるものがありますが、あれがPPCでの集客方法です。
費用をかける分だけ、集客も早く即効性はありますが、広告費収益の運用管理をしなければならないため、正直、初心者には難しいです。

3.セルフバック
「自己アフィリエイト」とも言いますが、自分で無料サービスに登録したり、資料請求や商品購入を行うことで自分のみでアフィリエイト報酬を稼ぐ方法です。

アフィリエイトというより、一時的にお金を稼ぐ方法なのでお小遣い稼ぎの部類になりますね。
また、1つの案件につき一度しか利用できないので、クレジットカードやFX口座開設などで10万円以上も稼いでしまったらやることはなくなります。何か新しいことへの自己投資するための資金集めですね。

4.物販アフィリエイト
楽天やAmazonなどを使って商品が売れるごとに報酬がもらえる手法です。

通常、販売額の数%程度しか報酬がもらえないので、初月から大きな報酬は難易度高いですが、あなた自身がどのくらい稼ぎたいのかにもよりますね。
今はコロナ禍で”巣ごもり消費”需要が増えているため、オンラインショッピング(衣料、家電、健康系)などの売り上げが右肩上がりです。
なので、この需要の波に乗って、初心者にとって取り組みやすい「物販アフィリエイト」からチャレンジしてみることをおススメします。

5.ASPアフィリエイト
ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略で、広告主とアフィリエイターをつなぐ、仲介会社のことです。
このASPを通して、広告主の商品・サービスを紹介して成果報酬を得る方法です。

ASP大手の「A8.net」アクセルトレード」「Afb(アフェビー)」などたくさんありますが、初心者ですとジャンルに偏りのないオールマイティーなASPに登録してみて、ご自分のブログ内容に合った商品を紹介してみるといいですね。

・クレジットカード→3千円~4万円
・エステ、脱毛会員→2千円~1.5万円
・パーソナルジム系→4千円~1.8万円
・転職系→5千円~2万円

など、1件の成約で高単価の報酬がもらえます

月50万、100万円以上の報酬を獲得しているアフィリエイターさんは、このASPアフィリエイトに特化している人が多いです。

6.アドセンスアフィリエイト
Googleアドセンスで、成果報酬を得る方法です。

Googleアドセンスとは、設置するだけで収益化をしてくれる、Googleが提供しているアフィリエイトサービスのこと。

ASPアフィリエイトと違って、自分の好きな商材を紹介するのではなく、Googleがユーザーに最適な広告を表示してくれます。
例えば、私が「ホテル お勧め」について検索していたら、アフィリエイト記事の内容と関係なくても、「ホテル予約サイト」などの広告がユーザーに表示されたりします。

今は正に、成果報酬型+アドセンスで稼ぐのが最も効率のいい稼ぎ方になっています

 

7.情報商材アフィリエイト
インフォトップやインフォカート、アドモールなど、情報商材を紹介して稼ぐ方法です。

この情報商材ASPのサイトを覗いてみると分りますが、年間の販売最多記録をされた方などが表彰されていたりします。一件あたりの単価が高いものが多いため、本格的な副業時代では、やり方次第で面白いアフィリエイトになります。

今や情報商材といっても、ネットビジネスの稼ぐ系ばかりではなく、ダイエットや恋愛系など悩み系のジャンルでの商材も多数あるので、あなたのブログに合ったモノであれば、取り入れてみるのアリだと思います。

そして、現在では『ブログ×メルマガ』を組み合わせた方が相乗効果が生まれやすいので、情報商材単体ではなくコラボレーション(組み合わせ)が肝です

8.トレンドアフィリエイト
トレンドアフィリエイトは、話題のホットキーワードを狙ってアクセスを集めて稼ぐ方法です。

いかに素早く、話題のキーワードで記事をアップするかが決め手になります。短時間で記事ネタをつくれるかが肝になるので、ある程度、フットワークの軽い、時間にゆとりのある人におススメな手法になりますね。

とは言え、毎日何かのビックニュースがある度に記事をアップすることになるので、労働力が必要になりますね。
早い話「記事更新を止めたら収入がなくなる」わけなのです。
ホットキワードなので、検索上位に上がりやすいため、初心者でも始めやすく、稼ぎやすいですが、追いかけられている感があって負担になるようなら、はじめの一歩という認識で一極集中して稼ぐ程度が賢いスタートだと思います。

初心者が稼ぎやすいジャンルはどれ?

結論から言いますと、絶対コレ!というのはありません。

アフィリエイトは、どんな媒体を使おうとも、どんな手法でやろうとも、稼げるようになるには、やはり、時間と労力が必要なのです。

それを理解した上で、まず始めるというのであれば、ブログをベースにしたアフィリエイトですね。
無料でも有料でもブログをベースにしてSEOSNSアフィリエイトor物販アフィリエイト”はじめの一歩”としては、始めやすいかと思います

とにかく、費用はあまりかけたくないのであれば、無料ブログはすぐに書き始めることもできるため、書くことに慣れるという意味では手を動かしてみることですね。

でも、短期的な収入ではなく、長期的な視点で稼げるようになりたいという気持ちなら、代表的なWordPressの有料ブログから始めてみて、楽天やAmazonなどの物販アフィリエイトで報酬を少しづつ積み上げていき、次のステップでまた方向性を決めるのがいいのかなと思います。

 

まとめ

アフィリエイトと言えば、成果報酬型の広告報酬がメインとも言えますね。

もう一度まとめますと、アフィリエイトに置いて

アフィリエイト媒体別

ブログアフィリエイト(サイトアフィリエイト)
SNSアフィリエイト
Youtubeアフィリエイト
メルマガアフィリエイト

アフィリエイト手法別

SEO
PPC(広告)アフィリエイト
セルフバック
物販アフィリエイト
ASPアフィリエイト
アドセンスアフィリエイト
情報商材アフィリエイ
トレンドアフィリエイト

ざっと挙げるとたくさんありますが、「収益の出やすさ」「難易度」となると、正直、どれも簡単に稼げるアフィリエイトはないですね
簡単に稼げたら、みんな大金持ちのはずですから(笑)

ただ、間違いなく言えるのは、誰だって人は時間をかけた分、収入はできるだけ得たいわけで、なので、収益化を目指すには、
『行動力』手を動かす×『継続性』=やり続ける
この2点に尽きますね。

 

なので、この『行動力』×『継続性』を前提として、

ブログを中心とした、SEOSNSといった集客に関して学びながら、物販、ASP、そしてアドセンス収益化する仕組みを構築するのがおススメです。


ブログ
は積み上げれば積み上げるほど、資産となり得るので、絶対やって損はない媒体です。

ですので、私と一緒に”はじめの一歩”にアフィリエイトをやりませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

何かご質問、ご相談等ありましたら、いつでも受け付けておりますので、
遠慮なくご連絡くださいね♪
さち に連絡してみる

 

参考【重要】ネットビジネス初心者がゼロから始める方法は?必要な考え方と学び方