ビジネス

【今熱い!】ブログとメルマガは違う?2大最強ツールで収益最大化を徹底解析!

こんにちは。
ブログ運営者のさちです♪

とうとう都知事が緊急事態宣言を発令しましたね!
ちょっと遅い気がしますが、世間では毎日、新型コロナニュースで未曾有の事態に心が滅入りそうですね。

息子の学校もせっかく新年から3ヶ月ぶりの学校再開でほっとしていた矢先、
今朝、家を出る直前に「school closing」という連絡が舞い込んだのです。

「どうして?」と不服ながらレターを読むと「先生が濃厚接触の疑いがあるため、急遽閉鎖」という理由だったのです。なんてこった…(泣)
どんどん感染者拡大が広がりつつあるクアラルンプールの状況でした。

さて、本題に戻りますが、
副業を始めようと思っている方、必見です!
今日はこんな悩みにお答えしようと思います。

ブログとメルマガの違いはなに?

メルマガアフィリエイトの仕組みを知りたい!

ブログとメルマガは稼げるって聞くけど、本当なの?

実は、この記事で紹介する
『ブログとメルマガの違い』
『メルマガの仕組み』
『ブログ×メルマガで稼げるコツ』をしっかり理解して、
コツコツと実践していくと、自然に収益が出せるようになります。

この記事では、ブログとメルマガの特徴を捉えつつ、メリット・デメリットを踏まえた上でその仕組みと稼げるコツを説明します。

記事を読み終えると、今後あなたがネットビジネスをやる上で、ブログとメルマガが2大最強ツールだということが認識することになるでしょう。また、それによって、より大きなマネタイズを生み出す源泉が生まれることになります。

それでは、ブログとメルマガについて深堀りしてみてみましょう。

ブログとメルマガの違い

ブログとは・・・

ブログとは、画像と文章で構成された記録や情報をWebで公開するメディアです。
いわゆる個人のホームページみたいなものと捉えてもらえればいいでしょう。

今や、何か調べものをする際に必須のデバイス(PC,スマホ、iPadなど)ですが、知りたい情報を入手するにはgoogleやYahoo!検索をかけますよね?ここで出てくる検索結果には、企業の広告や企業サイト、個人ブログなどたくさんの情報が表示されています。

個人ブログを副業として稼いでいる人が多数いますが、このブログ内でお勧めの商品やサービスを紹介して、ユーザーにその商品やサービスを購入・登録されたりするとそのお礼に報酬が入るという副業の王道:アフィリエイト=ブログアフィリエイトと言います

つまり、ブログはユーザーから訪問してもらわないと絶対に読まれることがないため、『プル型広告』『待ち媒体』なのです。

メルマガとは・・・

メルマガとは、メールマガジンの略で、Webサイトの運営者(ブログやサイト)などから購読希望者に対して定期的に電子メールで一斉配信される雑誌(マガジン)のことを指します。 メルマガは、メールマーケティングの種類の一つです。

例えば、あるメーカーの化粧品が気に入っていたとします。
すると、そのメーカー(企業)のHPやその化粧品に関しての情報をもっと知りたくて検索をかけたりします。読んでいくと「お得な商品情報やセール情報を受け取るなら、メルマガ登録をお願いします」のような記載をよく見かけるかと思います。

つまり、これは企業のサイトだけに関わらず、この化粧品に関してユーザーにとって価値ある情報を発信していると、これまた検索結果に上位表示されます。
そして、その上位にアップされているブログを覗いてみたくなり、ここでメルマガ登録の良さをアピールされていたら、無料だし、ボチっとつい登録してしまうということが自然に起きてしまうんですね。

要は、Webサイトの内容や運営者に対して興味があったり、有益な情報だなと感じたらメルマガ登録をしてしまい、定期的なメルマガ配信を読むことでファン化してしまうという流れが理想パターンなのです。

一方、Webサイト運営者にとっては、何かのキッカケでメルマガ登録をしてもらえれば、ある程度ターゲットを絞って情報を提供することが出来るので、『プッシュ型広告』『攻めの媒体』はしやすくなります。

ブログ・メルマガアフィリとは?


トップブログアフィエイエイターと言われる
マナブさん(⇒manablog
クニトミさん(⇒副業コンパス
このお2人はブログ・メルマガアフィリエイトを最大限に活かして収益を爆増させている実績者たちです。

特に、メルマガは収益化を目指すのに最強のツールとして彼らのような悠々自適な生活を送れるわけですが、実は、メルマガだけではここまで最大限に稼ぐことは無理なんです。メルマガ単体でも、トップアフィリエイターのような成果は生まれません。

ここで相性抜群なアイテムなのが、『ブログ』なんです。

では、ブログとメルマガの役割について紹介していきます。

ブログとメルマガの役割

ブログとメルマガは、それぞれ役割が決まっています。

ブログ 検索エンジンからの集客とメルマガ登録
メルマガ 教育して販売

 

ブログ・メルマガのメリット・デメリット

それぞれのメリットとデメリットを紹介していきます。

ブログのメリット・デメリット

ブログ

メリット
・24時間営業で商品を紹介して稼ぎ続けてくれる
・記事を書いて積み上げていくことが出来る(資産化に繋がる)
・画像や数値化された情報を視覚で強化できる
・情報発信なので、一貫性と個性を出せる

デメリット
・読者が集まるのにとても時間がかかる
・アクセス数によって上位表示が左右される
・上位表示されないと全く読まれることがない(ここで挫折する人が多い)
・Googleの判断で収入が50万円から突然ゼロになるリスクあり

メルマガのメリット・デメリット

メルマガ

メリット
・Googleのさじ加減でペナルティなど受けることはない
・ユーザーのメールボックスに直接送ることができる
・アクセス数が上位表示に左右されることはない
・定期的に配信が可能なので、親しみや信頼が生まれる(=信頼関係の構築)

デメリット
・定期配信なので、うざったがられると登録解除をされる
・前の記事を読み返すのに手間がかかる
・文字だけなので、画像によるアピールがあまりできない
・放置したままでは稼げない
・配信システムの関係で「届かない」という事態もある

このブログメルマガのメリット・デメリットを見てきましたが、何か感じませんか??
先ほど、『メルマガ』に相性抜群のアイテムである『ブログ』を挙げた理由がここにあるんです!

『ブログ』のデメリットを補ってくれるのが、『メルマガ』のメリット
『メルマガ』のデメリットを補填してくれるのが、『ブログ』のメリット
なっているんです。

だから、『ブログ×メルマガ』の2トップは最強なんです!

では、もう少し『メルマガ』で稼ぐ仕組みを全体像で見ながら、『ブログ×メルマガ』の相乗効果を紐解いていきましょう。

ブログ×メルマガで稼ぐ仕組み

メルマガで稼ぐために必要な2つのもの

1⃣ブログ
2⃣メルマガ

メルマガの費用

ブログ 月額1,100円
(レンタルサーバー月1,000円+ドメイン代年間1,000円)
メルマガ メルマガ配信スタンド、だいたい3,000円~1万円

メルマガで稼ぐには、この2つの経費だけで済むのです。

メルマガで稼ぐ仕組みの全体像


メルマガで稼ぐということは、上記の図解にもあるようにメルマガ登録をしてくれたユーザーに貴重な情報を流したり、その情報に纏わる商品やサービスを紹介して、それを購入してくれたらメルマガ運営者に報酬が入るという「メルマガアフィリエイト」になります。

1⃣ブログ記事作成する(興味のあるor得意なorこれから学んでいきたいジャンル)
2⃣ブログから読者を集める
3⃣メルマガ登録をしてもらう
4⃣メルマガを読者に配信する(売りたい商品に関連した・有益情報)
5⃣セールスメールで売上を作る

メルマガを始める手順

メルマガアフィリエイトをすぐやろうとしても、最初からメルマガなんて配信するわけにもいかないし、読者も全くゼロの状態です。
では、どうしたらメルマガを配信するところまでたどり着けるのか、その手順について解説していきます。

ステップ1:集客する場所を設定する(=ブログ記事作成する)
今は、お客さんを集めるのにブログ、SNS、YouTubeなど多種多様な媒体がありますが、ブログは集客の王道なので、『ブログ』を立上げることで、ブログ運営者(あなた)の存在を広く知ってもらい、認知度を高めていく必要があります。
まずは、あなたのブログを好きになってもらい、そこからメルマガ登録につなげる流れは何と無くイメージしやすいかと思います。大概、今、世で知られているメルマガアフィリエイトの成功者も『ブログ』からスタートしているケースがよくみられます。

ステップ2:客を集める(ブログから読者を集める)
だって、そうですよね?
『ブログ』に来てくれても、来てくれた全員がメルマガ登録してくれるわけじゃないからです。メルマガは集まってくれた人たちの「一部」しかならないからです。
例えば、
メルマガ登録率5%だとすると:来訪者100人→登録者5人
来訪者1000人→登録者50人  が購読してくれます。

よくブログガーが言うPV数(ページビューの略)とは、来訪して読んでくれた人の数になるので、月間PV3,000、10,000、100,000とPV数が多ければ多いほど、それだけブログが読まれている証拠になるのです。
ということは、ブログ運営にあたっては、このPV数をUPさせることに傾注する必要が大事なのです。

ステップ3:メルマガに登録してもらう(=メルマガ読者になってもらう)
ステップ2でうまく集客できれば、メルマガ登録者は少しずつ増えていくことでしょう。
とはいえ、実際にどうやってメルマガ登録をしてもらうのかにかかっているんですが、読者に惹きつけるキャッチコピーでメルマガ登録の導線を作ったり、メルマガ登録の魅力をお伝えすることがポイントになります。

登録することで、どんな情報が得られるのか、購読するメリットはどこにあるのかがわかった方が安心して登録しやすくなるからです。

例えば、私であれば、運営しているブログジャンルに沿った耳より情報、
つまり、自分の力で稼ぐスキルを身に付けるというモットーで情報発信をしているので、ビジネスの裏話、ネットビジネスでの稼ぎ方、収益化を目指すコツなど、より質の高いターゲット読者に訴求するメッセージを投げかけることにしています。

ステップ4:メルマガを読者に配信する(=メルマガ配信自動化)

メルマガ登録後は、ステップメールを送るようにしましょう。
ステップメールとは、事前に多数のメッセージ内容を作成・保存しておいて、メルマガ読者の登録日を起点に日時を設定することで、ピンポイントでメルマガ読者へ時系列的に自動で配信してくれるサービスメールのことです。
そして、このメルマガ配信をするには、専門のツールを導入することがおススメです。

~メルマガ配信スタンドを設定する~
無料、有料のメルマガ配信会社と契約をして、定期的にメルマガ読者に有益情報を配信します。
メルマガ配信ツールには、無料でも使えるものや月額制、買取制のものがあり、機能も様々です。

有料メルマガ
・blastmail(ブラストメール)…3,000円~(初期費用10,000円)
・MyASP(マイスピー)…3,300円~(初期費用11,000円)
・WiLL Mail(ウィルメール)…4,000円~(初期費用なし)
・エキスパートメールクラウド…2,970円~(初期費用5,000円)
アスメル…3,333円~(初期費用16,500円)

無料メルマガ
・まぐまぐ!
・オレンジメール
・acmaiker

メルマガ読者との信頼構築

メルマガ登録直後が、一番、重要なポイントになります。

あなたも経験があると思いますが、気に入ったブログ(サイト)があって、メルマガ会員になった時は、何かしら興味や欲しい情報・プレゼントなどあって登録したはずです。この瞬間こそ、初回のステップメールは真剣に読むことかと思います。
人間の心理というのは、みな同じで、初メール、初対面、初体験の場合、第一印象は強く、最初の9割で物ごとを印象づけてしまうものなんです。

なので、興味を持ってくれている最初の段階でどれだけ、有益な情報を提供できるかがメルマガ成功のカギです。もちろん、ブログ(サイト)で役立つ情報を提供するのと同じように、メルマガより質のいい有益な情報を流すように心がけましょう。

注意点として、最初のころは信頼関係を構築することだけに注力し、何かセールスする内容は控えるようにしてください。

ステップ5:セールスメールで売上を作る
ここに至るまでステップメールで段階的にメルマガ読者(見込み客)に有益な情報を伝えているので、少しづつ見込み客の購買意欲を高めた状態で「商品をアフィリエイト」していく事ができます。

今回は「アフィリエイト」というテーマでここまで色々と解説してきましたが、実際、この仕組みを活用すればアフィリエイトだけに限らず、あなた独自の商品(コンテンツ)を販売していく事も普通に可能になります。

そして、このセールスメールにおいてのポイントは、

・魅力的なオファーを心がける
・長期的に売れる商品を選ぶ
・心からオススメできる本当に良い商品を紹介する(粗悪なモノは論外)

この3つになります。

一度作った仕組みをより継続して稼ぐためには、長期的に売ることが可能なモノを選択することが大事です。

以上、これらの『ブログ×メルマガ』で収益化に至る流れを見てきましたが、半自動で長期的に売り上げが上がる仕組みは、この上ない不労所得になり得るビジネスモデルと言えますので、上記3点を頭に入れて欲しいと思わせる魅力的なオファーを心がけてみてください。

メルマガで稼ぐコツ

ブログ
メルマガ
この2つのアフィリエイトを組み合わせるのが大きく稼ぐコツになります。

『ブログ』『メルマガ』の単体で運用するより、2つをセットにすることで相乗効果が生まれます
この相乗効果をもたらすこの仕組みは、今回最重要項目になるので、もう一度、おさらいを兼ねて要約します。

『ブログ×メルマガ』で稼ぐ一連の流れとして、

①読者にブログやサイトへ来てもらう「集客」
↓    ↓
②存在を知ってもらい、メルマガ読者を確保する「リスト」
↓    ↓
③メルマガ読者に役立つ情報を定期的に配信する「教育」
↓    ↓
④配信者や送信内容に関心が高まり、購入してもらう「販売」

①「集客」+②「リスト集め」するのが、ブログ
③「教育」と④「販売」でポチっと購入してもらうように仕向けるのが、メールマガジンの役割だということ。

つまり、2つのアフィリエイトのメリットを活かしながら、24時間稼ぎ続ける仕組みを構築できるというわけなのです。
ここで1つ『24時間稼ぎ続ける仕組みを構築できるポイント』は、
ブログ読者よりも能動的にメルマガ登録をしてくれた読者の方が、
格段にアフィリエイトの成約率も高い傾向にあるからなのです。

こうした読者層の違いはメルマガアフィリエイト最大の魅力といえるでしょう。しかも、メルマガ登録によって得られる読者アドレスのリストは自分だけの見込み顧客であるため、
アフィリエイトで安定収入を得やすくする効果も期待できます。

『ブログ×メルマガ』で稼ぐコツ3つ

読み手に対して役立つ情報を配信する

冒頭でも解説した通り、ブログとメルマガではお客さんの熱量が異なるので、情報の質に差を出すことも重要です。

ブログ初心者でも理解できるような基本知識や魅力を伝える
ブログ内容や運営者に興味を持ってもらうメルマガ
具体的なノウハウや実践で活用できるデータなどを伝える
今の社会情勢やトレンド情報と絡めて飽きさせないこと

いわゆる、メルマガ購読者が望んでいること、いつも有益だと感じさせる内容でないと、購読解除に繋がるため、アフィリエイトの収益にも影響を及ぼすことになります。

なので、ブログを入口として(来店)メルマガ登録者を増やすつもりであれば、
ブログでは広く読者を集められるような簡潔でわかりやすい内容を、

メルマガでは、自分のモットーとしているコンセプト『自分の力で稼ぐスキルを身に付ける』を基軸に、読み手にとって共感や価値ある濃い情報を提供することが重要ポイント1になります。

お客様の信頼感を大切にする

メルマガアフィリエイトで稼ぐには、紹介した商品やサービスを購入してもらわなければなりません。
そして、メルマガ登録者に購入してもらうには、メルマガへの信頼感が重要となります。

つまり、収益を上げるためには読者との信頼関係を築き上げると共に、どんどんファンになってもらえるような言葉の導きが上質なお客さんに進化していくのです。リピーターに繋がれば理想の形ですね。

ブログでもメルマガにしても、人は大概、何かに悩んでいたり、解決したいことがあったりするケースが多いので、常に問題解決になるようなネタを創出して、真摯に向き合っていく姿勢を持つことが重要ポイント2になります。

ブログへのアクセス数を増やす

メルマガ登録者を増やすには購読者の何倍もの人をブログへ呼び込まなければなりません。
そのため、最初はメルマガに登録してくれる人数よりも、ブログへのアクセス数を伸ばすことに傾注することが重要です。

一番の実践方法として、まずはメインで扱うジャンルのブログ記事を増やすことです。
また、提供する情報のクオリティを高く保つことも忘れてはいけません。

量と質の同時進行ができれば、インターネット上での露出機会が増え、アクセスが集まりやすくなるからです。ブログで発信する記事数と内容の質を両立するのは、初心者ですと時間と労力を要することになりますが、この作業量を省いてしまうと、最終的に>メルマガアフィリエイトで稼ぐことが難しくなります。

新入社員や初心者は、すべてが初めてのことなので、最初は誰でも時間はかかるものです。地道な努力があってこそ、明るい光が見えてくものです。なので、コツコツ時間をかけてブログを育てていく意識で取り組むことが最重要ポイント3になります。

まとめ

『ブログ×メルマガ』2大トップの組み合わせて稼ぐ手法こそが、ネットビジネスでは一番効果的なマーケティング戦略なのです。

最強ツール『ブログ×メルマガ』

  1. ブログから読者を集め「集客」
  2. メルマガ登録を促し「リスト」
  3. メルマガ配信「教育
  4. セールスをする「販売」

メルマガアフィリエイトの稼ぎ方は、
この「集客」→「リスト」「教育」→「販売」という仕組みを構築することなのです。

ここで一番勘違いしてはいけないことは、仕組みを構築すれば稼げるわけではないということ。

もちろん、構築することが前提ではありますが、ただ作ればいいのではなく、稼ぎ続ける仕組みを作る!ということが大事なのです。

例えば、ブログ記事なら、
・PV数をチェックしてどんな記事がよく読まれているのか?
・問い合わせや相談はどんな内容が多いのか?
これらを調査・分析しながら、各ブログ記事の修正をして、もっと内容の濃い、分かりやすい文章に作り変えたりします。

メルマガであれば、
・何か反応のあった内容に関して情報を追加してみたり
・セールスメールやLP(ランディングページ)をもっと読者の心に刺さるようなコピーに作り直したりする
ことが必須になってきます。

やはり、初めて作った仕組みは、見た目は箱っぽいモノは出来上がったけど、実際、稼働させてみると思ったように機能してないことが多々あります。

ですので、その都度、箱の中身の1つ1つをチェックして機能してない箇所を調査・調整することが必要なのです。その改善をしていく努力こそが、長期的な稼げる仕組みの完成版へと仕上がっていくのです。

なので、作りっぱなしのまま稼げないと挫折するのではなく、『ブログ×メルマガ』最強ツールで、停滞している原因追求を怠らなければ、必ず少しづつ稼げるようになります。
そのことを念頭に入れて、一緒に頑張っていきましょう♪

最後までお読みいただきありがとうございます。

こちらの記事に関する疑問点、或いは、ビジネス全般に係わるご質問・ご相談などがありましたら、遠慮なくご連絡いただければ幸いです。
さちにメールしてみる♪