こんにちは(^^)/
ブログ管理人のさちです。
皆さま、不労所得アフィリエイトってご存知ですか?
アフィリエイトが不労所得になるなんて、まだ信じてるの?などという声が聞こえてきそうですが、今回ご紹介させていただくアフィリエイトは、紹介活動が不労所得になっていく根拠までも明確に示している点で、オススメできるのです。
まずは、不労所得アフィリエイトについて深堀りしていこうと思います。
不労所得アフィリエイトとは?
アフィリエイトと不労所得アフィリエイトの違い
アフィリエイトはインターネット広告の一つで、その中でも「成功報酬型広告」
と呼ばれています。
私達は、普段、商品レビューが書かれているサイトを覗いて、それに付いている
商品リンクから商品を購入したり、Googleの検索バーから希望のサービスを探しあてて、そこからお目当てのサービスの予約したりと、パソコンやスマホから誰もが日常的に
行っています。
この掲載された広告を基に商品やサービスを購入したり、申し込んだりすることが
アフィリエイターにとっての広告収入になるわけです。
例えば、購入した商品が5,000円の化粧品で、1件当たりの報酬額は2,000円
だったとします。
すると、アフィリエイターは広告主から2,000円の紹介料をいただけるわけですが、
1回の購入に対しての紹介料、報酬額なので、1度キリになります。
当たり前ですが、広告主はアフィリエイターに1回売ってもらったら、お礼(報酬)
だけ渡して、はい、さよなら!というようなアッサリとした関係性というわけですね。
一方、不労所得になるアフィリエイトというのは、通常のアフィリエイトに加えて、
アッサリの関係性ではなく、継続的な繋がりをもっているため、それが不労所得に
繋がるという特徴があります。
一般的なアフィリエイト
1商品・サービス 1回 1回
消費者→→→→ 広告主(販売者)→→→→ ASP →→→→アフィリエイター
商品代支払い 報酬 報酬
不労所得アフィリエイト
1商品・サービス 課金回数次第 課金回数次第
消費者→→→→広告主(販売者)→→→→ASP →→→→アフィリエイター
月額課金型 毎月報酬 毎月報酬
サブスクリプションに似てる?
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)はアフィリエイターと販売者のパイプ役なわけですが、商品形態によっては、買い切りタイプのモノではなく、お客さまがコンスタントに使用する商品やサービスも今、人気沸騰中になってきています。
流行りで言うと、サブスクリプションのような案件を扱うASPが増えてきましたね。
ですが、まだ月額課金のサブスク案件でも、最初の紹介で通常より上乗せして1回キリの報酬を出すところがほとんどです。
ですが、これでは不労所得に繋がるアフィリエイトにはなりませんよね。
ただ、サブスクリプションの仕組みのように、最近ではクローズドASPはアフィリエイターにも継続収入になるような案件を増やしつつあります。
これぞまさに、1回の紹介でずっと継続収入が得られるアフィリエイト案件が、
不労所得アフィリエイトというわけです。
なので、不労所得に繋がるアフィリエイト案件をブログやサイトで紹介することで、
毎月定期的な収入が入ってくる仕組みを作れば、不労所得の獲得でよりゆとりのある未来が開けることでしょう。
だって、例えば、SEOツール使用契約が月10件成約、報酬額@5000円だった場合、
お客さんが使用を中止しない限り、@5000円×10件=50,000円が毎月何もしなくても報酬として受け取れるのです。
1度の成約で継続的に収入が入ってくるだなんて…ステキじゃないですか?
なので、多数あるASPの中で、このような不労所得に繋がる案件をあなたのブログ運営に落とし込むことが、これからの時代重要になってきます。
それでは、クローズドASPでおススメなのはどこなのか?ご紹介します。
クローズドASP:Web Aboutアフィリエイトセンター
クローズドASPで今おススメな会社が、『Web Aboutアフィリエイトセンター』
といいます。
こちらに関しては、別サイトで紹介しているので、そちらを覗いてから読み進めてください。
不労所得アフィリエイトがどんな報酬で成り立っているのか見てみましょう。
不労所得アフィリエイトの報酬プラン
下記の4つの報酬プランをご確認ください。
【1】継続報酬
【2】クロスセル報酬
【3】2ティア報酬
【4】パートナー獲得報酬
順番に説明しますね。
【1】継続報酬
まず、この継続報酬については、不労所得アフィリエイトの根幹ともいうべき、報酬プランになります。
主に、月額課金の案件を取り扱っているので、継続報酬になるということですね。
【2】クロスセル報酬
次に、クロスセル報酬ですが、これは、1つの商品・サービスを紹介した後も、報酬が発生する可能性があるというものです。
WebAboutでは、関連商品のクロスセルを自動セッティングしているので、これが可能なのですね。
【3】2ティア報酬
そして、2ティア報酬ですが、これは、私たちアフィリエイトパートナーの紹介リンクを経由して、パートナーになられた方がいて、そのパートナーが成果を上げると、最初にパートナーを紹介してくださったパートナーにも、報酬が発生するというものです。
これを2ティア報酬といいます。そして、これは不労所得になっていきます。
【4】パートナー獲得報酬
最後に、パートナー獲得報酬について。
これは、WebAboutでは、私たちアフィリエイトパートナーが通常の活動をしているだけで、(わざわざパートナーの紹介活動をしなくても)パートナーを自然に獲得できるのですが、このパートナー獲得時に、パートナー獲得報酬がどんどん積みあがっていくというものです。
まとめ
いかがでしたか?
不労所得に繋がるアフィリエイトは、4つの報酬スタイルになっていますが、これらは、
すべてシステム上で行っているので、漏れがないという点も、他のアフィリエイトとは
異なるレベルに仕上がっています(^^)/
一度の紹介で継続的に収入が入ってくるなら、不労所得になるアフィリエイトをやらない手はないかと思います。
人生100年時代と言われる今日、できるだけ少ない労力で収入源を確保しておくことは
今や、年齢に関係なく、生活レベルの安定に繋がりますし、精神的な安定にも功を奏します。
ぜひ、あなたも、WebAboutのアフィリエイトに参加されて、会社員の労働収入とは
異なる、長期安定する『不労所得』を作っていってくださいね♪
ここでちょっとお知らせです!
このおススメのASP:WebAboutアフィリエイトセンターは、クローズドのため、
通常は登録料が1,000円かかります。
ですが、今だけ私のサイトから参加されますと『無料』で登録できますので、
是非、この機会に登録して案件を覗いてみませんか?
————————————————————
不労所得アフィリエイトへのご参加はこちら!
☞
————————————————————
最後までお読みいただきありがとうございました。